地域連携・患者相談窓口

大腸CT検査のご案内

大腸がんは早期発見が重要です

日本における大腸がんによる死亡数・罹患数は年々増加しています。
死亡数は結腸がん、直腸がんを合わせると全がんのうち女性では一位、男性で三位となっています。また、罹患数の急増は食生活の欧米化が大きな要因と考えられています。
大腸がんは早期発見が大変重要です。スクリーニング検査を受診し、無症状の時期に発見することで予後の改善が期待できます。

大腸CT検査とは

体内に検査機器などを入れずに、炭酸ガスを注入し腸管を拡張し、CT撮影を行います。大量の画像データを元に後から画像処理を行い、大腸内の病変を観察する新しい検査法です。

炭酸ガス自動送気装置とは?

炭酸ガスの送気を自動で管理することにより、適切な腸管拡張を行えます。炭酸ガスは腸で吸収されやすく、安定した大腸の拡張と患者さまの苦痛軽減が可能となります。

大腸CTと内視鏡検査の比較

大腸CT検査 内視鏡検査
メリット
  • 苦痛が少ない。
  • 3次元的に観察できるので、大腸の全体像や病変の形状、多臓器との位置関係が把握可能。
  • 大腸の外側の情報も把握できる。
  • 直接腸内を観察できる為、病変の検出能が高い。
  • 病変があれば組織を採取し、検査することができる。
デメリット
  • 組織検査ができない。
  • 病変の色や固さの情報が得られない。
  • 平坦な病変は検出しにくい。
  • カメラが腸内を通るため、苦痛を伴うことがある。
  • 腸のヒダに隠れている病変については死角となる。

検査の流れ

  1. 前処置
    • 検査前日に検査食を食べて頂きます。
  2. 来院(検査当日)
    • 問診や便の状態の確認をします。
  3. 鎮けい剤注射
    • CT室にて腸の動きを抑えるためのお薬を注射します。
  4. 検査
    • 炭酸ガスを注入し腹這いと上向きで2回撮影を行います。
    • 所要時間15分程度です。
  5. 結果説明
    • 後日、画像処理した検査画像をもとに結果説明をいたします。
© 2025 Mitaki General Hospital All Rights Reserved.